![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2009年5月17日(日) ロワンモンターニュのパンで朝食![]() |
|
![]() |
今日は“ロワンモンターニュ”の新作パン、“無農薬小麦春息吹で作ったフランスパン(¥400)”と、“クレセントフロマージュ(¥220)”で朝食。 “無農薬小麦春息吹で作ったフランスパン”は、希少な無農薬小麦粉で作られた、こだわりのフランスパン。ゴツゴツとした皮に付けられたクープからのぞく生地が、いかにもおいしそう。厚めの皮はパリパリとし、中はもっちり。まろやかな味わい。やさしい粉の香りがする。 “クレセントフロマージュ” は三日月型をしたパン。一口食べてみてびっくり。成形の際、軽く巻いてあるのか、中はふんわり柔らか。この柔らかさがとても良い。薄い皮はカリッ。ほんのりチーズの香り。表面にトッピングされた塩が効いていて、大人の味わい。 |
|
●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 |
![]() |
2009年5月16日(土) 我が家の定番パン![]() |
|
![]() |
先週末、久しぶりに“ロワンモンターニュ”へ行き、パンを買い込んで来た。 今日は、“ロワンモンターニュ”へ行くと必ず買う、我が家の定番パン、“白神チーズ(¥400)”と“ビェノワーズ(¥280)”で朝食。“白神チーズ”はアルミホイルに包み、トースターでしっかり目にあたため、チーズをトロリとさせた。“ビェノワーズ”には、先週と同じように、自家製ミルクジャムをサンドした。 どちらのパンも、もう何度も何度も食べているが、食べる度に「やっぱりおいしい!」と思ってしまう。飽きのこないおいしさ。 |
|
●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 |
![]() |
2009年5月10日(日) 今朝もサンドイッチ![]() |
|
![]() |
今朝は“ロータスバゲット”の“ライ麦食パン(一斤¥450)”と“ロワンモンターニュ”の“ビェノワーズ(¥280)”でサンドイッチ。 “ライ麦食パン”にはツナが合いそうだなと思いながら、冷蔵庫にたまってしまった卵を消費したくて、ベーコンエッグを挟んだ。水分が多いのか、“ライ麦食パン”はとてもしっとりとした食感。このしっとりした食感は、パリパリした食感の野菜が合いそう。ほのかに天然酵母独特の酸味のある香りがするが、クセは全く無く、とても食べやすい。ベーコンエッグとの組み合わせも悪くはない。 “ビエノワーズ”には、連休最終日に作ったミルクジャムを挟んでミルクフランスに。バターの効いた“ビェノワーズ”には、野菜やお肉も合うが、こんな甘いジャムもマッチ。また違ったおいしさになった。 |
|
●Lotus baguette (ロータス バゲット) 東京都渋谷区猿楽町29-1 tel:03-3462-0801 ●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 |
![]() |
2009年5月6日(水) “ユイット”のベーグルでサンドイッチ![]() |
|
![]() |
お休みが続くと、日に日に起きる時間が遅くなっていく。連休最終日の今日は、目覚めたらなんと12時近かった…。明日からが思いやられる。 そんな遅く起きた日の、朝食…では無く昼食は、“ユイット”のベーグル、“ビアリー”でサンドイッチ。 これは、お店に入った時に、最初に目に付いたパン。ぷっくりとふくらみ、表面がつやつやとし、とてもおいしそうに見えた。これを軽く温め、水菜、スモークサーモン、クリームチーズ、ケイパー、タマネギ、胡椒と、冷蔵庫の中にあったものを色々と挟んでみると、立派なベーグルサンドになった。 かぶりつくと、皮はパリッとし中はモッチリ。噛んでいると甘みがある。具材との相性もバッチリ。 |
|
●Huit(ユイット) 東京都目黒区中目黒1-10-23 リバーサイドテラス1F tel:03-3760-8898 |
![]() |
2009年5月5日(火) “イータリー”のパンでサンドイッチ![]() |
|
![]() |
今朝は、昨年代官山にオープンした、高級イタリア食材マーケット“EATRY”内のパン屋さんのパン、“オット(1/2¥400)”でサンドイッチ。 “オット”はカンパーニュのような形のパン。1/2を1cm程の厚さにスライスされたものを買って来た。それにフリルレタスとハムとコンテチーズをサンド。 一口食べて、二人で「おいしい〜!」の声。生地はとても弾力があり、ムッチムチ。粉の良い香りがし、味わいがある。その素直な味わいと食感が、具とマッチ。 マーケット内のパン屋さんのパンだからと、実はこのパンにはあまり期待をしていなかった。けれど、また是非このパンで、サンドイッチを味わいたいと思うほど、期待をはるかに超えたおいしさだった。 “EATRY Daikanyama”は、珍しいイタリア食材にあふれ、気持ちを高揚させてくれる、とても魅力的なマーケットだった。けれど、どの食材もお値段がお高め。私が気になった手捏ねのネジネジパスタは、一袋(多分1kg入り)が¥1980だった。これでは、たとえ「自分にご褒美!」という日でも、ちょっと手が出せない。 |
|
●EATRY Daikanyama(イータリー 代官山) 東京都渋谷区代官山20-23 リバーサイドテラス1F tel:03-5784-2736 |
![]() |
2009年5月4日(月) “ロータス バゲット”のコッペパン![]() |
|
![]() |
今朝は代官山の天然酵母のパン屋さん“ロータス バゲット”の“コッペパン(¥140)”でサンドイッチ。半分にし、コロッケと卵を挟んだ。 カットしている時から、弾力のあるパンだなと感じていたが、口にしてみると、モッチモチ!!噛んでいると甘みがある。素朴な外見に反し、味わい深い、とてもおいしいパンだった。 |
|
![]() |
朝食後、アークヒルズで行われるミニライブへ。ローズフェスティバルが開催され、バラの香りが漂う会場で、川江美奈子さんの透明感のある歌声を、間近に聴くことが出来た。 ライブの後は、都会のビルの上とは思えないほど緑が豊かに茂った、アークヒルズのいくつものお庭を散策。小腹が空いたところで、以前に前を通って気になった赤坂のドーナツ屋さん“ネイン”へ。 明るくかわいらしい店内に入り、ドリンクとドーナツを一つずつ選び、ティータイム。私が選んだのは“抹茶あんドーナツ(¥270)”。表面にお抹茶がまぶされ、その良い香りが。イーストで焼かれた生地はとても柔らか。その生地の中央に、餡が巻かれている。ドーナツというより、あんぱんという味わい。 夫が選んだ“プレーンドーナツ(¥230)”は、はやりイーストで醗酵させたふわふわと柔らかでシンプルな生地。お母さんが作ったような、素朴な味わい。 |
|
●Lotus baguette (ロータス バゲット) 東京都渋谷区猿楽町29-1 tel:03-3462-0801 ●Neyn(ネイン) 東京都港区赤坂5-4-8 1F tel:03-6459-1150 |
![]() |
2009年5月3日(日) “ユイット”の焼き菓子で朝食![]() |
|
![]() |
今日は、昨日買った“ユイット”のスコーンとバナナマフィンで朝食。 焼き色の濃いスコーンは、かなりサックリしていることを予想しながら口にすると、意外にしっとりした食感。甘さ加減が丁度良い。 バナナマフィンは、見かけからパウンド生地のような重みのある味を想像していたが、こちらも予想に反し軽めの食感。甘さ抑えめ。 |
|
●Huit(ユイット) 東京都目黒区中目黒1-10-23 リバーサイドテラス1F tel:03-3760-8898 |
![]() |
2009年5月2日(土) 久しぶりのパン屋さん巡り![]() |
|
![]() |
今日から連休突入!忙しい日が続いていたので、待ちに待ったお休みだ。と言っても、特別な予定は無く、近場で過ごすことに。今日は中目黒、代官山界隈で、久しぶりのパン屋さん巡り。 12時少し前に中目黒到着。夫が前から行きたがっていたイタリアンバーガーのお店、“Salsicca! DELI(サルシッチャ!デリ)”で、ブランチ。 目黒川から一本入った通りにあるお店は、明るく、清潔でおしゃれな印象。私たちが入った時は、他にお客さんの居なかった店内は、程なく満席に。 店名にもなっている“サルシッチャ”は、イタリアのソーセージ。こちらは、日本では多分まだあまりなじみの無い、このイタリアンソーセージが食べられるお店。 私は“サルシッチャと特選野菜のスペシャルパニーノ(¥780)”にサラダとデザートのセット(¥300)を付けて。夫はサルシッチャランチ(¥980)を注文。 パニーノのパンは表面がツルリとし、ふわふわというより、少しゴワッとした食感で、淡白な味わい。これに、「どうやって食べよう?」と思うほどたっぷりの具が挟まっている。パクリとかぶりつくと、ジューシーなお肉の味わい。素材の味と、塩胡椒だけというシンプルな味付けで、かなりしっかり目に効かせた塩が、“男の料理”という印象。茹でてあるのか、ピクルスにしたものなのか、サルシッチャと一緒に挟んであるキャベツが、後味をさわやかにしてくれる。こだわっているというだけあって、野菜もとてもおいしい。サルシッチャはどれもソーセージの形をしているものだとばかり思っていたが、このパニーノに挟まっていたのは、ハンバーグのような形のものだった。デザートはビスコッティ2枚。 サルシッチャランチの方は、グリルされたサルシッチャ1本とサラダと自家製パン3種類が、プレートに盛られたもの。サルシッチャはプリッと焼け、中はジューシー。自家製パンは、いかにも手作りらしい素朴な味わい。 実は、携帯でパニーノの写真を撮影したのだが、どういうわけだか保存されておらず、おいしさが掲載出来ず残念。 お店を出たら、いよいよパン屋さん巡りのはじまり! まずは目黒川沿いにある“ユイット”へ。“ユイット”は、とても雰囲気のあるカフェの中にあるパン屋さん。棚に並ぶパンは、どれも焼き色が濃く、おいしそう。少し迷い、ビアリーとスコーンとバナナマフィンとバタールを選ぶ。 その後、代官山へ移動。イタリア食材のマーケット“EATRY”内のパン屋さんと、天然酵母のパン屋さん“ロータス バゲット”でパンを購入。手提げ袋が、かなり重い。他にもあと2店、メモして来たパン屋さんがあったが、これ以上は保存出来無いと、今日のパン屋さん巡りはこれで終了。残りの2店は、また次の機会に巡りたい。 家に帰って、サラダパスタの夕食。一緒に、買って来たばかりの“ユイット”のバタール(写真)を頂く。バタールはスライスすると切り口が艶やかで、見るからにおいしそう。口にするとモッチリ、粉の香りがし、甘みがある。とてもおいしい!シンプルなパンなのに、味わいがあり、何も付けなくても食べられてしまう。「こんなにおいしいパン、久しぶりに食べた!」と夫も絶賛。 |
|
●Salsicca! DELI(サルシッチャ!デリ) 東京都目黒区上目黒1-5-10中目黒マンション112 tel:03-3794-3648 ●Huit(ユイット) 東京都目黒区中目黒1-10-23 リバーサイドテラス1F tel:03-3760-8898 |
![]() |
2009年4月26日(日) 自家製パンでコロッケサンド![]() |
|
![]() |
このところ家でパンを焼いている。パン屋さんへ行く時間が無いというのもあるが、先月会った友人から、捏ね機を使って毎日パンを焼いているという話を聞き、私もしばらくお休みしていたパン作りを久しぶりに再開してみたくなった。「パン作りは手捏ねじゃないと」という変なこだわりがあったが、パン捏ね機を使えば、もっと気軽に作れる。そしてそれから、毎週のようにパンを焼きだした。 今朝は、昨日焼いた全粒粉食パンに、昨夜の残りのコロッケをサンド。全粒粉食パンは少し目が粗くなってしまったが、その目の粗さが返ってコロッケとマッチし、思いの外おいしいサンドになった。 |
|
![]() |
2009年4月10日(金) “ビストロ ヴィヴィエンヌ”の“フォカッチャ”![]() |
|
![]() |
来月大阪へ転勤してしまう友達と、平日ランチをしようと約束しながら、なかなか果たせないまま4月になってしまった。そして今日、なんとかお休みを取って、友人との平日ランチを実現!お店をどこにしようかいろいろと迷ったが、銀座の“ビストロ ヴィヴィエンヌ”に行く。 何種類かあったランチメニューの中から雛鳥のコンフィを選ぶ。このコンフィ、一口食べてびっくり。ものすごくおいしい!!塩が良いのだろうか。とてもシンプルな味付けなのに、深いコクがある。一緒に添えられているお野菜も、素材自体がとてもおいしい。 お料理と一緒にサービスされたのが、写真のフォカッチャ。見るからにおいしそうなフォカッチャは、頂いてみるとモッチモチ。プロのパン屋さん並においしい! ¥1,050で、こんなに本格的なお料理が食べられるなんて、とってもお得なとっても満足なランチだった。 今度は是非、夜に訪れてみたい。 |
|
●Bistro Vivienne (ビストロ ヴィヴィエンヌ) 東京都中央区銀座4-13-19 銀林ビル1F tel:03-6273-2830 |
おいしいパン食べたい!ご意見ご感想お待ちしております。boulangeries@shogo.com Copyright (C) 2001-2011 k.yago. All Rights Reserved. |