![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2010年7月25日(日) “ル・コパン”のパンで朝食![]() |
|
![]() |
“ル・コパン”のパン、3種で朝食。 “全粒プレーン(右)”には、卵とアスパラをサンド。目の粗い、サックリとした生地で、軽い食感の“全粒プレーン”は、具とマッチして、とても食べやすい。 “カンパーニュ(奥)”には、パルミジャーノとハムをサンド。お餅のようにもっちりとし、癖が無い。 “ライ麦プレーン(左)”は、3つの中で、一番天然酵母らしいパン。生地は、目が詰まってしっとりとし、重め。多少酸味がある。ジャムを付けて頂くと、パンの酸味とジャムの甘みがマッチ。 |
|
●乗鞍高原パン工房 ル・コパン 長野県松本市安曇乗鞍高原 tel:0263-93-3215 |
![]() |
2010年7月20日(火) “ル・コパン”のパンで朝食![]() |
|
![]() |
上高地&乗鞍旅行の帰りに寄った、天然酵母のパン屋さん“ル・コパン”。今朝は、そのパンで朝食。 “雑穀トースト”には、ベランダで採れた、プチトマト、バジル、オレガノを載せ、ピザトースト風に。 “雑穀トースト”は、ずっしりと重たいパン。重いのは、天然酵母だからというだけじゃなく、雑穀がたっぷり入っているからだろう。ご飯が入っているのかなと思うような、もっちりとした食感。噛んでいると、ご飯を食べている時のような甘みを感じる。 “クロワッサン”は、クロワッサンだと思って頂くと、「あれ?!」という感じ。サクッ、フワッ、モチッが混ざったような、不思議な食感。全粒粉が練り込まれた生地は、ほんのりとした甘みがある。“クロワッサン”としては、とてもユニークだけれど、個性的でおいしい。 |
|
●乗鞍高原パン工房 ル・コパン 長野県松本市安曇乗鞍高原 tel:0263-93-3215 |
![]() |
2010年7月19日(月) 行きも帰りも…![]() |
|
![]() |
帰りは、乗鞍のパン屋さんに寄ってランチをしたいと思っていたが、3連休最終日とあって、高速に乗る前から交通量が多く、すでに渋滞の気配。早めに帰った方が良いだろうと、パン屋さんではパンを買っただけ。他に寄り道もせず、高速へ。 そんなわけで、帰りの昼食も、八ヶ岳パーキングに寄り“八ヶ岳パン工房”のパンを頂くことに。 数日前に食べたばかりなのに、飽きずにまた“あんクロワッサン”を買ってしまった。 あとは、初めて見かけたフォカッチャとカルツォーネのような、チーズが包まれて焼かれたパン。どちらもお餅のようにもっちりとした生地。 これもおいしいけれど、“あんクロワッサン”のおいしさの方が、断然勝っている。やっぱり“八ヶ岳パン工房”は、パイ生地のおいしさがウリなのかな。 |
|
●八ヶ岳パン工房 山梨県北杜市長坂町大八田 中央自動車道 八ヶ岳パーキングエリア内 tel:0551-32-3741 |
![]() |
2010年7月16日(金) 久し振りの“八ヶ岳パン工房”!![]() |
|
![]() |
明日から、友達夫妻と、上高地&乗鞍旅行。待ち合わせは平湯に朝の8時。それに間に合うために、今日のうちに近くまで行っておこうと、前日からお休みを取り、松本へ。 途中、八ヶ岳パーキングで昼食。私が頂くのは、もちろん“八ヶ岳パン工房”のパン! 久し振りに寄ってみると、パーキングエリア全体が、リニューアルされた印象。“八ヶ岳パン工房”も新しくなっていた。 一緒に、パンの名前も一新されたのか、前は“ギッフェリ”となっていたパンが“クロワッサン”に変わっていた。形も少し変わったのかな。 お気に入りの、餡が入ったクロワッサン、“あんクロワッサン(¥180)”と、“チーズクロワッサン(¥180)”を選ぶ。 久し振りに頂く“あんクロワッサン”は、やっぱりおいしい!餡とパイ生地は、とっても良く合う。ここのパイ生地は、特においしいから、余計にだ。同じ生地を使った“チーズクロワッサン”も、もちろんおいしい。 |
|
●八ヶ岳パン工房 山梨県北杜市長坂町大八田 中央自動車道 八ヶ岳パーキングエリア内 tel:0551-32-3741 |
![]() |
2010年7月4日(日) “満”のさつまいものパン![]() |
|
![]() |
泊まった友達と、3人の朝食。けれど皆、昨夜の食べ過ぎで、食欲あまり無し。それで今朝は、“満”のさつまいものパンを少しずつ、3人で分けて頂く。 こちらのパンは、先月パン屋さん巡りを一緒にしたNANAさんから、お土産に頂いたもの。NANAさんの最近のお気に入りの一品だそう。 私は、“満”のパンを頂くのは、これが初めて。 たっぷり入ったさつまいもの甘みが、あっさりした生地とマッチして、とても食べやすい。 |
|
●小麦と酵母 満 ecute品川店 東京都港区高輪3-26-27 ecute品川 1F tel:03-5420-5678 |
![]() |
2010年7月3日(土) “ワニガメ”の正体…?!![]() |
|
![]() ![]() もとは、こんな形 |
ワインに合うとネットで読んだので、そういう機会に頂こうと取っておいた“ブランジェリー ケン”の“ワニガメパン”。今日は、遊びに来てくれた友達との夕食。ワインを開けたので、とっておきの“ワニガメパン”を頂くことに。 スライスしてみてびっくり!ワニガメのお腹には、チーズがたっぷり入っていた。生地には、カシュナッツ、クルミ、マカダミアなど、ナッツがたっぷり練り込まれている。つぶらな瞳は黒こしょうで、香りが良いが、うっかり噛んでしまうと、かなり辛い。子供向けのような、可愛らしい外見に反して、内容はとっても大人。 生地は、目が詰まってずっしりと重めの。天然酵母独特の食感。多少酸味がある。確かに、これは、チーズやお料理やワインにぴったり。 実は内面はかなり大人な、微笑ましい裏切りのある“ワニガメパン”だった。 |
|
●パン工房 BOULANGERIE KEN(ブランジェリー ケン) 東京都板橋区赤塚2-2-17 東永地産ビル1F tel:03-5383-2216 |
![]() |
2010年6月27日(日) “ジャンティーユ”のパンで朝食![]() |
|
![]() |
昨日は、友達と恵比寿でランチ。ランチの後、中目黒を散策し、そのまま目黒駅まで歩く。途中、先日行って、すっかり気に入ってしまった“ジャンティーユ”に寄る。 |
|
●gentille (ジャンティーユ) 東京都目黒区目黒 3-1-1 tel:03-3712-9610 |
![]() |
2010年6月26日(土) 2つのチョコレートベーグル![]() |
|
![]() |
温めた“ユイット”のチョコレートのビアリー(左)を、一口かじってびっくり!中から、チョコレートがトロ〜リと出て来た!まるでフォンダン・ショコラのよう。 ビアリーというのは、茹でないで焼いたベーグルのことを言うらしい。ベーグルは茹でると、中がモチモチとし、皮がハードになるそう。確かに、このチョコレートビアリーの食感は、もちもちというのとはちょっと違う。普通のベーグルよりもザラリとしているというか、目が粗い感じ。固いというか、しっかりした生地。けれどその食感が、中に入っている濃厚なチョコレートととてもマッチしている。チョコレートだけじゃなく、中からマカダミアナッツも出て来た。かなりひねりのある、個性的なベーグル。おいしい!そして、面白い!! “アンティーク”の抹茶とホワイトチョコレートのベーグルを一口頂くと、抹茶の香りが鼻を抜ける。生地はとても柔らかで、ベーグルだと思って頂くと、食感は少し物足りないかも。ホワイトチョコレートの甘みが効いていて、菓子パンのように、そのまま頂ける。 |
|
●Salon do Huit 東京都目黒区中目黒 1-10-21 BALS STORE 1F ●Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッド アンティーク) 銀座本店 東京都中央区銀座3-4-17 OPTICA 1F-2F tel:03-6228-6806 |
![]() |
2010年6月22日(火) “アリエッタ”のパンでランチ![]() |
|
![]() |
今日は、お昼前から恵比寿で打ち合わせ。 打ち合わせ終了後、職場が近い夫と待ち合わせて一緒にランチをと思うが、私が連絡をしたのも遅く、その上どこにしようか迷っているうちに、夫のお昼休みの時間が終わってしまった。夫は買い帰って社内で食べるというので、私も“アリエッタ”でパンを買い帰り、家で昼食。 “フォカッチャ ビアンコ(左)”は、ナンのようなふかふかな生地に、コクのあるなめらかなホワイトソースとベーコン、そして大量のネギが入ったパン。ネギの食感と甘みがとても良い。 “ズッカ(右¥380)”はカボチャが練り込まれたパン。他にも、カボチャの種や様々なスパイスが練り込まれていて、独特な香り。ずっしりと重みがあり、しっとりやわらかな生地で、食感もまた独特。 |
|
●Panetteria ARIETTA(パネッテリア アリエッタ)五反田本店 東京都品川区東五反田2-5-1 ルネッサンスビル1F tel:03 - 3444 - 1345 |
![]() |
2010年6月18日(金) “ジャンティーユ”の“焙煎五穀ブレッド”![]() |
|
![]() |
今日のお弁当は、“ジャンティーユ”の“焙煎五穀ブレッド”で作ったサンドイッチ。卵とポテトサラダをはさんだ。 このパン、買った時から一番気になっていて、サンドイッチにするのを楽しみにしていた。頂いてみると、とてもしっとりとしている。その生地の中に練り込まれた、穀物のプチプチとした食感がアクセントに。 サンドイッチを作る時、軽くトーストすると、甘〜い良い香りが辺りに漂っていたが、その香りの通り、生地に甘みとコクがあって、とってもおいしい! すっかり“焙煎五穀ブレッド”のファンになってしまった。またお店を訪れたら、このパンを絶対に買いたい。 |
|
●gentille (ジャンティーユ) 東京都目黒区目黒 3-1-1 tel:03-3712-9610 |
![]() |
2010年6月20日(日) “ロワンモンターニュ”の“何も入らない食パン”![]() |
|
![]() |
目が覚めたら、フォカッチャの焼ける良い香りが…しているわけも無く、夫は先週の自分の宣言が全く記憶に無い様子で、食パンを食べている。もともと期待はしていなかったけど…。こうして、夫のフォカッチャ作りは、極められること無く、忘れ去られてしまった。 今朝頂いている食パンは、“ロワンモンターニュ”の“何も入らない食パン(1斤¥240)”という、変わった名前のパン。何でも、卵、乳製品、油脂が使われていなくて、カロリーもひかえめなのだとか。食事制限のある方向けに考えられたようだが、制限が無い人でも、カロリーがひかえめなのは嬉しい。その上、おいしいのだから、余計に嬉しい。 お米の粉が入った生地は、普通の食パンよりも少し重め。しっとりもっちりとしている。噛んでいると甘みがあり、とてもおいしい。 こちらに、自家製ルバームジャムをたっぷり塗って頂く。 このジャム、お取り寄せしたルバーブが、一昨日届いて、慌てて作ったもの。 初めて目にするルバーブは、ふきのような植物。赤くて太い茎は、固くて力強い。カットするのに結構力が必要。5cmほどにカットし、一晩砂糖に漬け込み、水分が出たところを、水分ごと火にかける。火にかけていると…あんなに固かった茎が、トロリと溶け出す。面白い。 こうして煮上げたルバームジャム。どんなものかとなめてみると、酸味のある爽やかな味わい。形からは想像出来ない、フルーティーな味がする。おいし〜い!繊維がたっぷりで、身体に良さそう。 春に作ったイチゴジャムと、梅ジャムに、1kg分のルバーブジャムが加わり、冷蔵庫はジャムの瓶でいっぱい。当分はジャムを楽しめそうだ。 |
|
●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 ●軽井沢 桜堂(無農薬ルバーブ) 長野県北佐久郡軽井沢町追分1631 tel:267-46-9082 |
![]() |
2010年6月13日(日) 遅い朝食と手作りパンの夕食![]() |
|
![]() |
「明日にでも梅雨入りしそうだから、今日は絶対にお洗濯しておかなくちゃ!」と、それでなくても遅く起きた朝に洗濯まで済ませていたら、朝食がお昼近くになってしまった。 今朝は“ベーグルスタンダード”の2種類のベーグルでサンドイッチ。どちらもメインの具は、ハーブチキン。“ポピーシート(左¥200)”には、一緒にアボガドを、“プレーン”には、一緒にドライトマトを入れたクリームチーズをはさんだ。 一口食べて、二人で「おいしい〜!」。 ぷっくりと膨らんだ生地は、弾力のあるもっちり感。むっちりとした生地を噛でいると、甘みが感じられる。ベーグルとはこうあって欲しいと思う、理想的なベーグル!これは是非、また食べたい!! |
|
![]() |
予定の無い日曜日。午後から夫と一緒に、久し振りのパン作りをすることに。 図書館で偶然見つけた、中目黒にあったラ・ブランジェ・ナイーフのオーナーシェフ、谷上 正幸さんの『パン作り12か月』という本を見ながら、フォカッチャを作る。 谷上さんのレシピは、5分ほどこねた後に100回叩き付けるという製法。「100回も叩き付けるの?!」と驚いたが、100回なんてあっという間。手捏ねするのとは、比べ物にならないほどの楽さで、生地が出来上がってしまった。 そして焼き上がったのが、写真のフォカッチャ。夫は黒オリーブを、私は朝食の残りのドライトマトとベランダで採れたローズマリーをトッピング。 これを夕食に、ジェノベーゼとトマトソースのパスタと一緒に頂く。 オーブンの火力が強かったのか、フォカッチャと言うより、カリカリとナック菓子のような食感。そんな食感を別にすれば、トッピングの具と、トップに塗った塩が効いていて、味わいはなかなか。 「俺、フォカッチャを極めようかな。」食後に夫が言い出した。「来週は、俺が一人でフォカッチャをつくるよ!」 本当かな…?来週末は、フォカッチャの焼ける香りで目覚められることを、取りあえず期待しておこう。 |
|
●BAGEL STANDARD 東京都目黒区中目黒2-8-19 宮島ビル1F tel:03-5721-2012 |
![]() |
2010年6月11日(金) 朝のパンとお昼のパン![]() |
|
![]() |
今朝は、昨日行った美容院で教えて貰ったパン屋さん、“アンティーク”のパン。 このお店、全く知らなかったが、去年の10月に銀座にオープンし、雑誌やTVで取り上げられ、人気になっているよう。「どんな時間に行っても20人くらい並んでる」と美容師さんが話していたが、私の行った、平日の5時過ぎ頃も、やっぱり20人位の人が並んでいた。 有名な“天使のチョコリング”を買うには、並んで焼き上がりを待たなくてはならないとのこと。私は並ばず、その他のパンを購入。“チョコバナナ(¥290)”と“あん食パン(1斤¥395)”と“抹茶とホワイトチョコベーグル(¥180)”を選んだ。 頂いたのは、そのうちの“チョコバナナ”と“あん食パン”。 昨日の帰り道、3つのパンしか入っていない袋が、どうしてこんなにずっしりしているのかとても不思議だったが、切ってみてその理由が判明!中身が驚くほどたっぷり!! “あん食パン”は、写真のようにランダムに、ボトボトと餡が入っている。“チョコバナナ”も、ディニッシュ生地の中に、たっぷりのチョコレートが巻き込まれている。これはちょっと、たっぷりすぎるかも。。。 “あん食パン”は、生地自体はしっとりとし、とてもやわらか。餡の甘みで、生地の味わいが分からなくなっているが、餡が入っていなくても、おいしい食パンのように感じる。プレーンの食パンを頂いてみたい。 “チョコバナナ”は、チョコレートたっぷりのディニッシュ生地に、バナナとアーモンドスライスがトッピングされている。口にすると、バナナの香り。ディニッシュ生地の中からたっぷりのチョコレートが出て来て、ケーキのよう。かなりボリューミー。 あまりのボリュームに、二つのパンを食べたらお腹がいっぱい!毎朝頂いているヨーグルトが、食べられなくなってしまった…。 |
|
![]() |
今日も夫はサンドイッチ弁当。一緒に自分の分も作っておき、お昼に頂く。 我が家の定番、“ロワンモンターニュ”の“白神”で、ポテトサラダサンドとハーブチキン&トマトサンド。“白神”は、ナチュラルだけど、このパンにしか無い、独特なおいしさのあるパン。何度食べても、飽きが来ず、食べる度に、「やっぱりおいしい!」と思えるパン。 |
|
●Heart Bread ANTIQUE(ハートブレッド アンティーク) 銀座本店 東京都中央区銀座3-4-17 OPTICA 1F-2F tel:03-6228-6806 ●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 |
![]() |
2010年6月10日(木) “Famille 代官山”の“リュスティック”で朝食![]() |
|
![]() |
“Famille 代官山”の“リュスティック(1/2¥280)”は、生地がつやつやし、見るからにおいしそう。口にすると、中はもっちり。味わいまろやか。とてもリュスティックらしいリュスティック。 | |
●Famille 代官山 東京都渋谷区恵比寿西1-30-13 グリーンビル代官山 1F tel:03-3461-3644 |
![]() |
2010年6月9日(水) 朝のパンとお昼のパン![]() |
|
![]() |
“イータリー”のパン2種で朝食。 “マイス(右1/2¥300)”は、トウモロコシの粉で出来たパン。黄色みを帯びた生地が、いかにもおいしそう。口へ運ぶと、ほんのりとコーンポタージュのような香り。皮はカリッ。中は、粉の粒子が大きいのかなと思うような、もろもろというかもそもそというか、独特な食感。 “モルビデ(左1/2¥300)”は、皮はカリッ、中はもっちり。弾力がある。ほんのりとした酸味は、ジャムやサンドイッチに合いそう。トッピングされている、トウモロコシの粉の食感が印象的。 |
|
![]() |
夫のお弁当用のサンドイッチのついでに、自分の分も作っておく。具は、昨日久し振りに作った薫製。 “ロワンモンターニュ”の“米粉のドッグパン(左¥120)”には、薫製卵をサンド。“米粉のドッグパン”は、時間が経ってもとっても柔らか。お餅のようにもっちりとし、甘みがある。この生地の感じ、もう少し味の濃いものをサンドしたら、もっと合いそう。 “トラスパレンテ”の“ナチュラーレ(右¥100)”には、ハーブチキンとアボガドをサンド。見かけはハイジの白パンのよう。軽いパンかと思いきや、しっとりもっちりとし、思ったより弾力がある。お店に入って最初に目に留まったパン。やっぱりおいしかった。 |
|
●TRASPARENTE (トラスパレンテ) 東京都目黒区上目黒 2-44-24 COMS中目黒I 1F tel:03-3719-1040 ●EATALY Daikanyama(イータリー代官山) 東京都渋谷区代官山町20-23 ●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 |
![]() |
2010年6月7日(月) “トラスパレンテ”の“エペルテ”で朝食![]() |
|
![]() |
“エペルテ(1/2斤¥150)”は、クルミの入った食パン。生地はとてもしっとりとし、そこにクルミがゴロゴロ。噛み応えがある。 噛んでいると、クルミの香ばしさ、生地の甘みを感じる。素材を生かした、ナチュラルな味わい。 |
|
●TRASPARENTE (トラスパレンテ) 東京都目黒区上目黒 2-44-24 COMS中目黒I 1F tel:03-3719-1040 |
![]() |
2010年6月6日(日) “Famille 代官山”のラスク![]() |
|
![]() |
昨日はさすがに食べ過ぎた…。 今朝目覚めたら、すごい胃もたれ。夫も食欲が無いと言う。それで朝食は、紅茶と果物とヨーグルトで軽く済ませることに。 でも、それだけでは、何となく物足りない…。そこで取り出して来たのが、“Famille 代官山”のキャラメルラスク(1袋¥280)。 一枚口にしてみると、カリッ!もう一枚口にすると、今度はサクッ! キャラメルがたっぷり付いているものは、カリッカリ。甘みも十分でお菓子のよう。“アリエッタ”の“島津山ラスク”にちょっと似ている。キャラメルが少なめのものは、パンらしいサックリ感で、甘さもひかえめ。どちらも、それぞれにおいしい! 胃もたれで食欲が無いはずが…、ラスクに伸びる手が、止まらなくなっている…。 |
|
●Famille 代官山 東京都渋谷区恵比寿西1-30-13 グリーンビル代官山 1F tel:03-3461-3644 |
![]() |
2010年6月5日(土) パン屋さん巡り 目黒〜中目黒〜代官山〜恵比寿![]() |
|
![]() |
今日は、パン好きのNANAさんとパン屋さん巡り。10時半に目黒駅で待ち合わせ、中目黒、代官山、恵比寿のパン屋さんを回る。 最初に訪れたのは、“ジャンティーユ”。「わぁ〜。」と声をあげてしまうくらい、外観も中も可愛らしいお店。並んでいるパンも、とてもおいしそう!あれもこれもと悩み、5種類のパンを選ぶ。本当はもっと買いたいパンがあったが、最初のお店なので、気持ちを抑える。 次のお店に向かう途中、気になるベーグル屋さんを発見!“BAGEL STANDARD”という、スッキリとしたお店。予定に無かったお店だが、ぷっくりふくらんだおいしそうな2つのベーグルを購入。 次に訪れたのは、“トラスパレンテ”。こちらは、スタイリッシュでおしゃれなお店。並んでいるパンもおしゃれ。ここでも悩み、5種類のパンを購入。 次は目黒川沿いの雰囲気のあるカフェ“ユイット”。ここで、ランチ。お店に入って、最初に気付いたこと。「あれ?パンが販売されていない?!」。以前に訪れた時は、入り口すぐの棚に、パンが並んでいたのに…。気にしながらランチを済ませ、会計の際に尋ねてみると、お店からすぐのBALS東京内に、“サロン ド ユイット”という姉妹店が出来、パンの販売はそちらに移動したとのこと。早速寄ってみると、そこは“ユイット”とはまた違った、とても落ち着ける雰囲気のカフェ。数は少ないが、パンも販売されていた。ここで2つのパンを購入。 この辺りで、パンの袋もかなり重くなり、反してパンの購買意欲は薄れて来る…。 次に目指したのは“乳COBO88”。地図を片手に、住所の場所に辿り着いたが、そこにはイタリア料理店が。回りを探してみたが見つからず、うろうろしていると、イタリア料理店の店員さんが外へ。「何かお探しですか?」。パン屋さんを探している旨を話すと、「ここはずっと以前、パン屋さんだったらしいんですけど…」とのこと。閉店しちゃったんだ。ガッカリ。 気を取り直し、次のお店“Famille 代官山”へ。ここでは、有名なキャラメルラスクとパンをひとつ買う。 代官山へ移動し“イータリー”でも2種類のパンを購入。その後、“ロータスバゲット”へ。パンの袋は相当重くなっているし、一度来た事があるお店なので、ここでは私はパンは買わず。 これにて、本日のパン屋さん巡り終了!最後に松之助NYでティータイム。足の疲れを癒す。 家に帰って、早速サラダとチーズとワインを添えて、パンの夕食。 頂いたのは、“ジャンティーユ”の“アマンド・レザン(手前¥290)”と“ノワ(奥¥290)”、“トラスパレンテ”の“グリーンオリーブのフォカッチャ(左¥200)”と“バゲット(右¥250)”、“サロンドユイット”のレーズンのパン(中央¥280)。 “ノワ”は、もっちりした生地に、くるみがたっぷり。口にするとくるみの香りが。噛んでいると甘みがある、味わいあるパン。 “アマンド・レザン”は、ライ麦の生地にレーズンとアーモンドが練り込まれたパン。スライスすると、ラム酒の良い香りが。たっぷり入ったレーズンの甘みが効いている。時々出て来る、ごろりとしたアーモンドの食感と香りがアクセントに。クリームチーズを付けると、お菓子のような味わいになった。 “グリーンオリーブのフォカッチャ”は、軽めの生地に、オリーブの塩味が効いている。 “バゲット”は、皮がカリッとし香ばしい。薄くも無く、厚くも無い、この皮の食感がとても良い。薄いベージュ色をした中は、いかにも味わい深そう。もっちりとし、噛んでいると甘みが感じられ、まろやか。これは、とってもおいしいバゲット!! 「レーズンが40%」という説明書きを読んで、思わず買ってしまった“サロン ド ユイット”のレーズンのパンは、ずっしりとするほどレーズンがたっぷり。ベーグルのようにもっちりとした生地と、マッチしている。レーズンの甘みが、ワインと好相性。 |
|
![]() |
デザートに頂いたのは、“ジャンティーユ”の抹茶とホワイトチョコレートのスコーンと、チョコレートのマフィン。 スコーンは、口にするとお抹茶の香りが。お抹茶の苦みが効いている。しっとりホロホロとした、何とも言えない食感が心地良い。甘さひかえめ。 マフィンを一口頂くと、口の中が驚きの味わい!トッピングされた岩塩と生地の甘みが混ざり合い、体験したことの無い味に。ほんの少し加えられた塩が、全体の甘みを増し、味の奥行きを深くしている。凄い、面白い味!バターの香りもとても良い。 ここまで頂いて、さすがにお腹が限界に…。 楽しくておいしい、充実の一日となった。 |
|
●gentille (ジャンティーユ) 東京都目黒区目黒 3-1-1 tel:03-3712-9610 ●BAGEL STANDARD 東京都目黒区中目黒2-8-19 宮島ビル1F tel:03-5721-2012 ●TRASPARENTE (トラスパレンテ) 東京都目黒区上目黒 2-44-24 COMS中目黒I 1F tel:03-3719-1040 ●Salon do Huit 東京都目黒区中目黒 1-10-21 BALS STORE 1F ●Famille 代官山 東京都渋谷区恵比寿西1-30-13 グリーンビル代官山 1F tel:03-3461-3644 ●EATALY Daikanyama(イータリー代官山) 東京都渋谷区代官山町20-23 |
おいしいパン食べたい!ご意見ご感想お待ちしております。boulangeries@shogo.com Copyright (C) 2001-2011 k.yago. All Rights Reserved. |