![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005年9月25日(日) “メゾンカイザー”の“ヴィエノワーズナチュール”![]() |
|
![]() |
先週末に遊びに来てくれた友人夫妻から、2人がお気に入りだとういう“浅野屋”のバタークリーム(写真奥)をお土産に頂いた。これが私たちもすっかり気に入ってしまい、この一週間色々なパンにたっぷり塗って楽しんで来た。 今朝も“メゾンカイザー”の“ヴィエノワーズナチュール”に残り少なくなったバタークリームをたっぷり塗って頂く。 “ヴィエノワーズナチュール”はソフトでほんのり甘みがあり、まろやかな味わい。“メゾンカイザー”のパンの中ではベスト3に入る位お気に入りのパン。癖が無いので、何とでも合い、サンドイッチにぴったり。 |
|
●メゾンカイザー 三田店 東京都港区三田4-19-27 tel:03-3448-1140 ●ブランジェ浅野屋 四谷本店 東京都新宿区四谷4-4-12 tel:03-3359-0751 |
![]() |
2005年9月18日(日) “金谷ホテルベーカリー”の“抹茶ブレッド”![]() |
|
![]() |
一昨日、外出の帰りに池袋に立ち寄ると、東武百貨店の入り口近くに列が出来ていた。何だろうと近付いてみると、金谷ホテルベーカリーが出店していた。人だかりに紛れ込み、どうにかパンの前へ辿り着く。お気に入りのチーズロード(\450)と、初めて目にした抹茶ブレッド(\600)を選ぶ。 今朝はその抹茶ブレッドを厚めにスライスしてトースト。うっすら焦げ目の付いた表面はさっくりとし、中はしっとりとしている。ほのかに抹茶の香りが。程よく巻き込まれた大納言の甘さが心地良い、和菓子のような味わいのパン。 |
|
●金谷ホテルベーカリー 栃木県日光市御幸町552 tel: 0288-21-1273 |
![]() |
2005年9月17日(土) “ロワンモンターニュ”の“パン・オ・レザン”![]() |
|
![]() |
“ロワンモンターニュ”の新商品“パン・オ・レザン”を夕食後のデザートに頂く。 持ち帰ってから少し時間が経ってしまっていたにも係わらず、サックリとした食感。バターがたっぷり入った生地のはずなのに、油っぽさが全く感じられない。甘さ抑えめで、トップに塗られたジャムの酸味が心地よい。香り高く、とてもリッチな味わいの、大満足の“パン・オ・レザン”だった。 |
|
●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 |
![]() |
2005年9月6日(火) 八ヶ岳ベーカリーの人気パン![]() |
|
![]() |
実家から東京へ戻る中央道の途中、八ヶ岳パーキングエリア内の“ブレッド&ベーカー YATUGATAKE”で軽くお食事。人気No1の表示があった“八ヶ岳パイシュー(左)”と人気No2の“あんクロワッサン(右)”を選ぶ。 “八ヶ岳パイシュー”は、シュー皮にパイのサクサクさが加わって、心地よい食感。ケーキのような味わい。 “あんクロワッサン”は、洋のクロワッサンと和の餡が、どうしてこんなにマッチしてしまうのだろうと食べる度に感心してしまう。味だけで無く、食感もグッドマッチ。 |
|
●ブレッド&ベーカー YATUGATAKE 中央自動車道八ヶ岳パーキングエリア内 tel:0551-32-3740 |
![]() |
2005年9月4日(日) 長野のパン![]() |
|
![]() ![]() |
昨夜は長野のビッグハットで行われたコンサートに参加。今日は長野から、岐阜の実家へ移動。ちょっと遅めの夏の帰省。 朝食は宿泊先のホテルJALCITY長野の最上階でバイキング。時間が遅かったためか、パンは小振りのものが2種類のみ。クロワッサン(写真上右)はサックサック。ぶどうのパン(写真上左)はフワフワだった。 朝食後に荷造りを済ませ、折角長野に来たのだからと善光寺参りへ。何の気無しに参加した「お戒壇めぐり」で、まさに“未体験ゾーン”の“真っ暗闇!”を体験。思いがけずインパクトの強い面白い体験が出来た。 参道を歩きホテルへ戻る途中、可愛らしいパン屋さんを発見。“Bakery's Street & Cafe”と書かれたお店に入ってみると、そこは長野県中のおいしくて安全なパンを集めた、パンのセレクトショップだった。奥行きの広い店内には様々なパン屋さんの様々なパンがズラリと並んでいて、パン好きには胸高鳴る様相。最近朝食はパンにしているという実家の両親に、ここでお土産を買っていくことにする。 パネルになったパン屋さんのプロフィールを、端からひとつひとつ読みながら、それぞれのパンを確認。沢山のパンの中から、“高原のパンやさん”の“天然酵母パン もっちりやま(\357 写真下左)”と“森のパン屋 こまくさ”の“ブルーベリーブレッド1/2(\367 写真下右)”の2つを選ぶ。 “天然酵母パン もっちりやま”は袋から取り出すと、甘い良い香りが。キメ細やかな生地で、食感は名前の通りもっちもち。原材料が天然塩と小麦粉だけとは思えないような奥深い味わい。 “ブルーベリーブレッド”は色も形も可愛らしい。ほんのりとフルーツの香りがし、しっとりとして、甘みがある。何もつけなくても食べられてしまう。 “Bakery's Street & Cafe”は、イートイン出来るスペースもあり、家の近くにあったら毎日でも行きたくなってしまうような魅力的なお店だった。 参道では、パンの他 に“つるや”の酒饅頭をお土産に買って帰った。 酒饅頭、餡は甘さ抑えめ。皮はフワフワで塩が効いていて、その塩味が餡とマッチ。いくつでも食べられそうなさっぱりとした後味の、とっても美味しい酒饅頭だった。「もう無いの?」の声が出る程、もちろん家族にも大好評だった。 長野は、私の中ですっかり「おいしい街」の刻印が押された街となった。そう言えば、昨夜コンサート後に偶然見つけて食事に入った“カフェ モンマルトル”もお料理もお酒もおいしく、とても居心地の良いお店だった。 機会があれば、帰省の途中に是非もう一度長野に立ち寄ってみたい。 |
|
![]() |
2005年8月7日(日) “ロワンモンターニュ”で朝食![]() |
|
![]() |
昨夜のいたばし花火大会へ持って行ったお弁当の残り物の唐揚げを、“ロワンモンターニュ”の“生クリーム食パン”にサンド。今日はちょっとパワフルな朝食。“生クリーム食パン”はキメ細やかでしっとりとした食感。サンドイッチに良く合う。 もう一つはチーズのパン(名前不明)。2、3種類のチーズが載せられて焼かれたパンは、香ばしくカリカリとした食感。ワインが欲しくなるような味わい。 |
|
●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 |
![]() |
2005年8月6日(土) “ロワンモンターニュ”でブランチ![]() |
|
![]() ![]() |
今朝は、“ロワンモンターニュ”で遅めの朝食。写真上は夫が選んだ3品、“エビカツバンズ(\190 奥左)”と“カレーパン(奥右)”と“バジルチキンサンドイッチ(\300 手前)”。写真下は私が選んだ2品、“無添加ベーコンのBLTサンド(\200)”と“ダノワプランタニエ(¥190)”。 どれもこれも口にする度に、思わず「おいしい!」の声を発してしまう味わいばかり。中でもそのおいしさが印象的だったのは、“バジルチキンサンドイッチ”。一口食べると、ハーブの香りが口一杯に広がる。アボガドのトロリとした食感が、ソースのようにチキンと馴染んでいる。「絶妙」というのは、こういうことを言うのかと感心する程、具材の組み合わせのバランスが良い。肝心なパンはフォッカチャ。ソフトで癖が無く具材の味を引き立てている。 もう一つ印象的だったのは“ダノワプランタニエ” 。デニッシュ類は、すぐに食べられる時じゃないとと、今まで買った事がなかったが、初めて口にした“ロワンモンターニュ”のダノワは驚く程サックサク。パイが、しっかりとした細かい層になっている。フルーツは甘さ抑えめで、酸味がさわやか。バターたっぷりの生地のはずなのに、すっきりとした後味。次は是非他のダノワも試してみたい。 |
|
●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 |
おいしいパン食べたい!ご意見ご感想お待ちしております。boulangeries@shogo.com Copyright (C) 2001-2011 k.yago. All Rights Reserved. |