![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005年12月17日(土) “ロワンモンターニュ”でブランチ![]() |
|
![]() ![]() |
今日は、“ロワンモンターニュ”で遅めの朝食。 写真上は私が選んだ2品。ピザ(左)とおやき(右)。写真下は夫が選んだ2品。エビカツサンド(左)と、フォッカチャサンド(右)。夫はエビカツサンドがお気に入りで、“ロワンモンターニュ”で食事をする度に、これを選んでいる。 今日頂いた中で、特においしさが印象的だったのは、ピザとフォッカチャサンド。 ピザは具材のオンパレード。かぶりつく度に違った具が口に入ってくる。「あっ、ピーマンだ!あっ、エリンギだ!えっ、ここにはアンチョビ!」と一口食べる事に驚きと違ったおいしさがある。生地は柔らかでとても食べやすい。けれどこれ、かなりのボリューム。一つ頂いたら、他はもういらない程。 フォッカチャサンドは、「このハム、凄くおいしい!」「えっ、このピクルスめちゃくちゃおいしい!」と、具の一つ一つに、それぞれ感激の声を上げてしまう。素材へのこだわりを感じるサンドイッチ。もちろんフォッカチャも柔らかでとてもおいしい。 |
|
●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 |
![]() |
2005年12月13日(月) “ラ・グーリュ”で頂いた“アルル”のパン![]() |
|
![]() |
このところ忙しい日々が続いていたのでちょっと疲労が溜まり、今日は夫婦で無理矢理休みを取った。ちょっと優雅にのんびりとランチをしようと、文京区のレストラン ラ・グーリュへ出かける。ここは何度か自転車で前を通り、ずっと気になっていたお店。ランチのお魚コースを頂く。 前菜は七面鳥ソリレスのコンフィー。七面鳥を口にするのは生まれて初めて!香りに少し癖があるが、さっぱりしていてお魚のような食感。おいしい! メインはめごちのポワレ。唐揚げのようにカリカリに油で焼かれためごちが、まるまる一匹出て来た。この一匹を相手に二人で格闘。ヒレも尾も頭もおいしくて、口の周りを油でベトベトにしながら、バリバリバリバリとおせんべいのように頂く。あっと言う間に平らげ、残ったのは、太い骨だけ。 次にチーズ。チーズは数種類の中から、気に入ったものを選ばせてくれる。マダムの楽しい説明を受け、季節限定のものや、珍しいものを3種類選ぶ。マダムの説明通り、各々に味わいが違い、各々においしい。 この後紅茶、デザートと続く。紅茶は、フレーバードティーが好きだというと、数種類の茶葉を持って来て下さり、そこから好きなものを選ばせてくれた。デザートはチョコレートのムースだったが、濃厚なチョコレートの味わいでこれもとてもおいしかった。 そして、このおいしいお料理と一緒にテーブルに並んだのが、写真のパン。しっとり滑らかでとてもおいしい。おいしくて、お腹一杯なのについお替わりをしてしまった。「自家製ですか?」と聞くと「ご近所のアルルさんのパンです。」との答え。ラ・グーリュ”でも夜は自家製パンを作っているそうだが、ランチには仕込みが間に合わないそう。安全なパンで有名な“アルル”のこの“バゲット”、普通“バゲット”と聞いてイメージするパンとは少し違い、独特な食感と味わい。皮までやわらかでまろやか。とてもおいしい。今度は“ラ・グーリュ”の自家製パンも是非頂いてみたい。 帰りは、シェフとマダムがお店の外まで出て来て下さり、笑顔で見送って下さった。 お料理がおいしく、もてなしも気持ちの良い店。そんな良いお店に出会えた時は、心から幸せな気持ちになる。「是非近いうちにもう一度行きたい」という思いを募らせながら、満たされたお腹と心で、お店を後にした。 テイクアウトで、焼き菓子を幾つか買って帰って来た。どれもこれも、食べ出したら止まらなくなってしまうおいしさだった。 |
|
●Restaurant La goulue(レストラン ラ・グーリュ) 東京都文京区千石4-43-5 ラピュータ千石1F tel:03-3944-6109 ●アルル 東京都豊島区巣鴨1-21-11 tel:03-3944-6804 |
![]() |
2005年12月10日(土) “キャッスル”の“シナモンロール”![]() |
|
![]() |
以前に、この奇麗な渦巻きパンの写真を雑誌で見て、なんだかずっと気になっていた。通っていた野毛山の教室の最終日の昨日、長年の思いがかなって、購入することが出来た。 “キャッスル”の“シナモンロール”は、軽い食感で、懐かしい感じの優しい味わい。シナモンの香りが良く、ほんのり甘みがある。おやつに頂きたいパン。 |
|
●キャッスル 東京都世田谷区中町4-8-7 tel:03-3704-5756 |
![]() |
2005年12月9日(金) “サニーカフェアンドキッチン”の自家製パン![]() |
|
![]() |
9月から毎週1回、野毛山の教室に通っていた。それも今日が最終日。教室で親しくして頂いた方と、“サニーカフェアンドキッチン”で打ち上げを兼ねたランチをした。 “サニーカフェアンドキッチン”は、木の質感が印象的なナチュラルな雰囲気のカフェ。テーブルの間に余裕があり、とっても落ち着ける。 ランチのパスタセットをお願いした。渡り蟹とレタスという、珍しいパスタ。具材のコクがよく出ていて、程よく薄味で、とてもおいしい。それと一緒にテーブルに並んだのが、写真の自家製パン。ライ麦が入った、さっくりしたパン。癖が無く、お食事にぴったり。形も味わいも、なんだか心がポッと暖かくなるようなパンだった。 こちらの自家製パン、 テイクアウトも可とのこと。(5個\300) |
|
●SUNNY CAFE&KITCHEN(サニーカフェアンドキッチン) 東京都世田谷区中町4-13-5 ガルボビル1F TEL:03-3704-5626 |
![]() |
2005年12月2日(金) “関口フランスパン”の“クラブハウスサンド”![]() |
|
![]() |
午後から江戸川橋で仕事。今日は午前中でかなり消耗。エネルギー補給しようと、“関口フランスパン”でボリューム満点の“クラブハウスサンド”を頂く。 レタスにトマトにチキンにベーコンという、たっぷりの具が、パリっとトーストされたパンに挟まれている。具がはみ出さないように注意しながら、かぶりつく。 私にはちょっと味が濃い目だが、具材の味が混ざり合っておいしい。 でも、この量。全部食べ終わる頃には、お腹がかなりパンパン。 |
|
●関口フランスパン 本店 東京都文京区関口2-3-3 tel:03-3943-1665 |
![]() |
2005年11月24日(月) “ロワンモンターニュ”の“バターブレッド”![]() |
|
![]() |
昨日“ロワンモンターニュ”で行われたエコール・テクニーク・トラディショネイル(伝統的製パン技術講習)に参加。普段は職人さんが作業をされている厨房で、プロの道具を使いながら、パン作りの基礎を教わる。普通のお料理教室とはひと味違う、目新しい環境の中の楽しい講習会だった。 写真はその講習会で作った“バターブレッド”。時間の関係上生地は醗酵までは準備されていて、作業したのは分割と成形。初心者が成形したのに、なかなか奇麗に焼き上がっている。 バターの香りが良く、甘みがあって、とても食べやすい。 |
|
●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 |
![]() |
2005年11月13日(日) “ラ・フーガス”のパン![]() |
|
![]() ![]() |
梅が丘へ出かける用事があり、帰りに以前から行きたいと思っていた“ラ・フーガス”に寄る。それほど広くはない店内には、沢山の種類の魅力的なパンがが並んでいて、どのパンを買おうかなかなか決められない。右の棚を見たり、左の棚を見たりと散々悩み、写真のパンを選んだ。今夜の夕食はこのパンとサラダ。 ここのカレーパンにはなんと福神漬けが入っている。“ちびカレーパン(\100 手前)”は、直径5、6cmの小振りなパン。かぶりつくと、生地に練り込まれている福神漬がカリッと音をたてる。なんとも不思議な食感。カレーの辛さに福神漬けの甘さが混ざり合い、意外に違和感は無い。生地はもっちりとし、おいしい。 お店に入った時に最初に目についたぶどうのパン(左)は、しっとりふんわりし、ほんのり甘みがある。 ハーブとソーセージのパン(中央)は、外はさっくり中はもっちり。ソーセージはとても柔らか。チーズとハーブの香りが心地よい。 “バゲット・レジャンデール小(\130 後右)”は外はカリッとし、中はもっちり。生地にコクがあり、とてもおいしい。 “パン・リュスティック(\180 後左)”は皮は薄く、パリパリ。中はもっちり。 “いがぐりパイ(\220 写真下)”は、秋だけの限定商品。 渋皮付きの栗が丸ごと入っている。さっくりパリパリとした食感で、甘さ抑えめ。上品な味わい。 梅が丘のパン屋さんと言えば、“ラ・フーガス”と並んで有名なのが“パン・ド・ラサ”。もちろんここにも寄ろうと、実は“ラ・フーガス”で買う量をセーブしていた。本に掲載されている住所に行ってみると、お店が無い!店舗だったらしい建物はあるのだが、シャッターがおろされ、もう長い間開けられた形跡が無い。「閉店してしまったのかぁ。人気店だったのに、どうしてだろう」と思いながら、仕方なく帰って来た。 家に帰り、どうしても “パン・ド・ラサ”のことが気になり、ネットで検索してみる。すると、移転したという記事を発見。今年の7月に、同じ梅が丘の線路に近い場所へ移転したらしい。事前に調べて行かなかった事を後悔。今度、梅が丘を訪れる機会があったら、是非“パン・ド・ラサ”にも行ってみたい。 |
|
●ラ・フーガス 東京都世田谷区梅丘1-21-2 tel:03-3429-0121 ●パン・ド・ラサ(新住所) 東京都世田谷区梅丘1-29-6 tel:03-3425-4774 |
おいしいパン食べたい!ご意見ご感想お待ちしております。boulangeries@shogo.com Copyright (C) 2001-2011 k.yago. All Rights Reserved. |