![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2008年11月16日(日) “PanPan堂”の“シリアルブレッド”でサンドイッチ![]() |
|
![]() |
今朝は、久し振りに買って来た“PanPan堂”の“シリアルブレッド”でサンドイッチ。厚切りにした“シリアルブレッド”を縦半分にし、2種類のサンドを作る。 一つにはフレンチドレッシングで和えた水菜をサンド。“シリアルブレッド”自体に味わいがあるので、こんなシンプルなサンドでもとてもおいしく頂ける。野菜のパリパリと、パンのしっとり感が、いい具合にマッチ。 もう一つには、薄切りにしたスモークハーブチキンとパルミジャーノをサンド。これは、最近の私のお気に入りの組み合わせ。パルミジャーノのコクがソースのようになって、口の中でチキンとパンと混ざり合い、よりおいしさを盛り上げてくれる。 “シリアルブレッド”は、どんな具材ともよく合い、サンドイッチにすると、よりおいしく頂ける。 |
|
●しろかね PanPan堂 東京都港区白金1-28-3 多田ビル1F tel:03-3440-6701 |
![]() |
2008年11月14日(金) “ベルリーナ”のカスタードクリーム味![]() |
|
![]() |
午前中に出掛けた“ロワンモンターニュ”で、嬉しいものを発見!私が再発売を期待していた“ベルリーナ”のカスタードクリーム味が、粉糖の装いが新たになって、棚に並んでいた! 今日は、買い帰ったこの“ベルリーナ”と“無添加ウインナーロール”で、おうちランチ。 “ベルリーナ”はカスタードクリームがたっぷり。このオリジナルのカスタードクリームは、 オレンジの香り。チーズが入ったリッチな味わい。“ベルリーナ”のもっちりした生地には、このカスタードクリームが、一番合っている気がする。久し振りに口に出来た“ベルリーナ”のカスタードクリーム味は、やはり満足な味わい。 “無添加ウインナーロール”は温めなおすと、皮がパリパリに。添加物の嫌な味がしないウインナーは、自然な味わいでとても良い。 |
|
●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 |
![]() |
2008年11月13日(木) “銀亭”の“栗のカンパーニュ”![]() |
|
![]() |
今日は“銀亭”の“栗のカンパーニュ”で朝食。 スライスしてみてびっくり!パンの中に、大きな栗がゴロゴロと、たっぷり入っている。頂いてみると、栗が甘い!生地は、皮がカリカリで香ばしい香り。中はもちもちとし、ほんの少し酸味があり、味わい深い。とてもおいしい。 じつは“栗のカンパーニュ”は、会計を済ませ一旦お店を出た後、「あのパンおいしそうだったよね」という夫の言葉に、再度お店に戻り、追加で買ったパン。私は、このパンの存在に全く気付いていなかったが、夫は“栗のカンパーニュ”のことが最初から凄く気になっていたらしい。なかなか良いところを見ているではないか…。私のパン屋さん巡りに付き合わされているうちに、夫の“選球眼”ならぬ“選パン眼”も、なかなか鋭くなったものだなぁと密かに感心する。 一緒に、昨日田舎から届いた柿を頂く。自然に実った柿は、とても甘くておいしい。今日は、“栗と柿”で秋の味覚満載の朝食になった。 |
|
●農工房 銀亭 中軽井沢店 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2955-6 tel:0267-44-3203 |
![]() |
2008年11月12日(水) “銀亭”の“オレンジブレッド”で朝食![]() |
|
![]() |
“銀亭”の“オレンジブレッド”は、ジャージー乳を使用した生地に、細かく刻んだオレンジピールが練り込まれた小型食パン。頭の部分には、砂糖がトッピングされている。 先ずは持ち上げて、そのソフトさに驚く。一口食べると、オレンジの良い香りが口いっぱいに広がる。軽い口あたりで、ブリオッシュのような、甘味のある生地。パクパクといくらでも食べられてしまう。 |
|
●農工房 銀亭 中軽井沢店 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2955-6 tel:0267-44-3203 |
![]() |
2008年11月10日(月) “銀亭”の“ご当地ブレッド”で朝食![]() |
|
![]() |
今日は“銀亭”の“ご当地ブレッド”で朝食。 “ご当地ブレッド”は長野県産の小麦を使った天然酵母のパン。全流粉のパンのような、薄茶色をしている。 まずはそのまま、一口頂いてみる。ほんのりと天然酵母特有の酸味のある香り。生地はしっとりとし、多少重め。ミミはカリカリしている。 こうした酸味のあるパンには、ジャム等の甘味が良く合う。栗ペーストをたっぷり塗ると、酸味と甘味が混ざり合い、やわらかな口当たりに。重めの生地に、栗ペーストの食感もマッチ。 |
|
●農工房 銀亭 中軽井沢店 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2955-6 tel:0267-44-3203 |
![]() |
2008年11月9日(日) “銀亭”の“山食”で厚切りトースト![]() |
|
![]() |
今朝は、楽しみにしていた“銀亭”の“山型食パン”で厚切りトースト。半分にはバターを、半分には、小布施で買って来た栗の餡「純栗ペースト」を付けて頂く。 “銀亭”の“山型食パン”はホンワリやわらか、思ったよりも軽めの食感。まろやかな味わい。バターととてもよく合う。 「純栗ペースト」も塗ってみる。栗のペーストとパンが合うのか、ちょっと不安だったが、これが何の違和感も無くとてもマッチ。添加物が一切使われていない松仙堂の「純栗ペースト」程よい甘さで、栗の良い香りがする。 けれど、まろやかな味わいの“銀亭”の“山型食パン”には、塩味のバターの方が合っているよう。「純栗ペースト」は、多少塩気の効いた、フランスパン等に、もっと合いそうだ。 |
|
●農工房 銀亭 中軽井沢店 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2955-6 tel:0267-44-3203 ●栗林の中の栗菓子店 松仙堂 長野県上高井郡小布施町飯田607 tel:026-247-3262 |
![]() |
2008年11月8日(土) 再び“銀亭”へ![]() |
|
![]() |
木曜、金曜とお休みを取って、2泊3日の夫婦旅行に出掛けた。 |
|
●農工房 銀亭 中軽井沢店 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2955-6 tel:0267-44-3203 |
![]() |
2008年11月1日(土) “ドミニク・サブロン”の“マロン ブランシュ”![]() |
|
![]() |
今日は“ドミニク・サブロン”の“マロン ブランシュ(\336)”で朝食。 これは、お店を訪れた際、店頭で試食として出されていたもの。薄くスライスされたこのパンを食べて私は、「ここのパンはおいしい!」と確信してしまった。 “マロン ブランシュ”は、バゲット生地の中央にマロングラッセが贅沢に巻き込まれたパン。マロングラッセは甘味が程よく、とてもおいしい。生地の方は、表面はパリッとし、中はモッチリ。ほんのり塩気があり、コクのある味わい。マロングラッセに負けないくらい、こちらもすごくおいしい。 |
|
● Le Boulanger Dominique SAIBRON (ル ブーランジェ ドミニク・サブロン) 東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー マキシム・ド・パリ1F tel:03-5545-4515 |
![]() |
2008年10月31日(金) “ドミニク・サブロン”の“パンドミー”![]() |
|
![]() |
今朝は、“ドミニク・サブロン”の“パンドミー(一斤\546)”を厚切りにしてトースト。 “ドミニク・サブロン”の“パンドミー”は、もっちりしっとりとし重みがある。トーストされた表面とミミはカリカリ。ほんのり甘味が感じられ、何も付けなくてもパクパクと食べられる。 |
|
● Le Boulanger Dominique SAIBRON (ル ブーランジェ ドミニク・サブロン) 東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー マキシム・ド・パリ1F tel:03-5545-4515 |
![]() |
2008年10月30日(木) 朝食のパンとお弁当のパン その2![]() |
|
![]() |
“ドミニク・サブロン”の“バゲット(\357)”で朝食。口へ運ぶと、粉の香りがほのかに薫る。皮はそれ程厚く無くパリパリ、カリカリ。中はツヤツヤとし、おもちのようにモッチリ。まろやかな味わい。 | |
![]() |
そしてお昼は、今日もサンドイッチ弁当。“ドミニク・サブロン”の“けしの実付きフィセル(右\273)”にはパルミジャーノを、“ベッカーズディライト”のドライトマトを練り込んだパン(左)には、ポテトサラダをサンド。 “けしの実付きフィセル”はチャバタの生地のパン。お餅のようにもっちりとし、まろやかな味わい。チーズとよく合う。 ドライトマトを練り込んだパンは、野菜ジュースのような香り。適度に弾力のあるホンワリ感で、味わいがありとても食べやすい。ポテトサラダにもぴったり。 |
|
● BECKER'S DELIGHT(ベッカーズディライト) 東京都港区赤坂8-13-19 tel:03-5770-8177 ● Le Boulanger Dominique SAIBRON (ル ブーランジェ ドミニク・サブロン) 東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー マキシム・ド・パリ1F tel:03-5545-4515 |
![]() |
2008年10月29日(水) 朝食のパンとお弁当のパン![]() |
|
![]() |
月曜日、銀座へ出掛けたついでに、少し足を伸ばし赤坂へ。この春のオープン以来気になっていた、アカサカサカスの“ドミニク・サブロン”へ。 初めて訪れた“ドミニク・サブロン”は、思いの外こじんまりした印象。そのそれほど広く無いスペースに、魅力的なパンが素敵に並べられている。思わずあれもこれもと大量のパンを買い込む。 すでに大量のパンを抱えているにも係わらず、折角赤坂まで来たのだからと、さらに欲を出し、もう一軒!10分程歩き、一度訪れてとてもおいしかった“ベッカーズ・ディライト”へ。ここでも結構な量のパンを買い込む。帰りはパンの袋がずっしりと重く、腕が痛くなる程だった。 久し振りのパン屋さん巡りが嬉しくて、ついついパンを買い過ぎてしまった。この日、パンに使った金額は、夫には言わない方が良さそうだ…。 今日は 一昨日買って来た“ベッカーズディライト”の“トーストブレッド(1/2\160)”で朝食。トーストすると表面がサクッとし、ミミはカリカリ。軽過ぎず、味わいがありとてもおいしい。 |
|
![]() |
お昼のお弁当も、一昨日買い込んで来たパンでサンドイッチ。“ドミニク・サブロン”の“チャバタ ナチュール(\630)”には作り置きしておいたスモークハーブチキンにハニーマスタードを掛けてサンド。“プティヴィエノワ(5個入り\525)”には、スモークエッグとブロッコリーをサンド。これに、こちらも作り置きしておいたピクルスを添えて。 “チャバタ ナチュール”はツヤツヤとした生地がもっちりとし、まろやかな味わい。“プティヴィエノワ”は、ほんのり甘味がありとても食べやすい。 |
|
● BECKER'S DELIGHT(ベッカーズディライト) 東京都港区赤坂8-13-19 tel:03-5770-8177 ● Le Boulanger Dominique SAIBRON (ル ブーランジェ ドミニク・サブロン) 東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー マキシム・ド・パリ1F tel:03-5545-4515 |
![]() |
2008年10月25日(土) “プティ SORA”のパンでサンドイッチ![]() |
|
![]() |
今朝は、先週表参道に出掛けた際、立ち寄った“プティSORA”のパンでサンドイッチ。 ベーグル(左)にはゆで卵と水菜を、丸パン(右)にはソテーしたキャベツとウインナーをサンド。 どちらのパンも、艶やかな皮のパリッとした感じが印象的。優しくナチュラルな味わい。 |
|
● プティ SORA(目黒にあるCafe空のアンテナショップ) 東京都港区北青山3-8-3 ドムール青山 スノードームショップ内 tel:080-5678-9970(火、水、木、金のみ営業 営業時間12:00〜18:30頃) |
![]() |
2008年10月20日(月) “ロワンモンターニュ”の“生クリーム食パン”![]() |
|
![]() |
最近すっかり厚切りトーストにハマってしまった我が家。いつもは6枚切りを買っている“ロワンモンターニュ”の“生クリーム食パン(一斤\240)”も、今回初めて4枚切りを買ってみた。 こんがりトーストすると、表面はさっくり、中はしっとりホンワリ。厚切りにすると、底の部分のミミのカリカリが際立って、お菓子のようにおいしい。でも、 “生クリーム食パン”は、やっぱりいつもの6枚切りの方が合っているような気が。 |
|
●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 |
![]() |
2008年10月18日(土) おやつのパン![]() |
|
![]() |
午前中、久し振りに“ロワンモンターニュ”へ。前回食べた“ベルリーナ”の味が忘れられず、今日の第一目的はこのパンを買うこと。 お店を訪れると、 この間私が食べたカスタードクリーム味は、チョコカスタードクリーム(手前\250)味に変わっていた。そして、アプリコットジャム(奥\200)味が新発売になっていた。カスタードクリーム味が無いのは残念だが、二つの“ベルリーナ”を買って帰り、おやつに頂く。 チョコカスタードクリーム味は、もっちりした生地にクリームたっぷりが注入されている。このチョコカスタードクリーム、香りが良く味が濃い。そして、前回食べてすっかり癖になってしまった生地の方は、気持ちが良いくらいもっちもち。油で揚げてあるはずなのに、しつこさが全く無い。この生地、本当においしい! アプリコットジャム味の方は、甘さを調整してか、ジャムは控えめ。生地はチョコ味のものと同じでもっちもち。 どちらもとてもおいしかったが、カスタードクリーム味への未練が拭えず、少しだけ満たされない感が残る…。カスタードクリーム味、復活しないかなぁ。。。 |
|
●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 |
![]() |
2008年10月13日(月) “ベッカー フジワラ”のベーグル2種![]() |
|
![]() |
今朝は“ベッカーフジワラ”の2種類のベーグルにクリームチーズをサンド。 一つは“ゆずとヘーゼルナッツ”のベーグル。和のイメージが強い柚子が使われているパンを食べるのは初めて。「合うのかな」と、ちょっと伺うような気持ちで口にしてみると、何の違和感も無い。とても自然に、和の香りがパンに混ざり合っている。クリームチーズとも好相性。 もう一つはオレンジピールのベーグル。一口頬張ると、オレンジの香りが心地よく鼻を抜けて行く。 |
|
●backer fujiawara(ベッカー フジワラ) 東京都豊島区池袋本町3-1-1 tel:03-3981-6540 |
![]() |
2008年10月12日(日) “ベッカー フジワラ”の“プルミエ”![]() |
|
![]() |
今朝は、昨日久し振りに訪れた“ベッカー フジワラ”の角食パン“プルミエ”。先日“アリエッタ”の“パン・ド・ミー”を食べて以来、すっかり厚切りトーストが癖になってしまい、この“プルミエ”も4枚切りに。“プルミエ”はサックリとした軽い口当たりのパン。ミミまでカリカリ。 これに添えたのは、先日軽井沢旅行で購入して来た沢屋のミルクジャム(写真右奥)。素材にこだわって作られたこのミルクジャムは、爽やかな自然な甘さ。スプーンですくって、そのままペロペロと食べたくなってしまう程のおいしさ。 |
|
●backer fujiawara(ベッカー フジワラ) 東京都豊島区池袋本町3-1-1 tel:03-3981-6540 ●軽井沢 沢屋 旧軽ロータリー店 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢811-2 tel:0267-42-0050 |
![]() |
2008年10月5日(日) “アリエッタ”の“パン・ド・ミー”![]() |
|
![]() |
昨日、久し振りに恵比寿へ出掛け、夫婦でランチ。その帰り、“アリエッタ”でパンを買い込む。 今朝は昨日買って来た“パン・ド・ミー(一斤\490)”で朝食。「このパンは、厚切りの方がおいしそうだよ」という夫の提案で、4枚切りにしてトースト。 こういった食パン系のパンは、そこそこおいしいものは沢山あるが、「これはおいしい!」と感激する程おいしいものには、まだ出会ったことがないなと思っていた。それが…、今朝それに出会ってしまった。“アリエッタ”の“パン・ド・ミー”、これは本当においしい!ふんわり、しっとりした生地が、軽過ぎず、とても良い具合。厚切りにしたのが、余計に良かったのかもしれない。是非近いうちにまた、厚切りにして頂きたい。 |
|
● Panetteria ARIETTA(パネッテリア アリエッタ) 東京都渋谷区広尾1-11-2 tel:03-3473-9123 |
おいしいパン食べたい!ご意見ご感想お待ちしております。boulangeries@shogo.com Copyright (C) 2001-2011 k.yago. All Rights Reserved. |