![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2010年3月14日(日) “ショーマッカー”のパン![]() |
|
![]() ![]() |
お皿に並んだパンをのぞき込みながら、「これ何パン?」という夫に、「まぁ、まぁ、食べてみたまえ」と冗談めかしに勧めてみる。 今日の朝食はドイツパンの店、“ショーマッカー”のパン。実は、夫はドイツパンがあまり得意で無い。その上、思い込みが激しいので、食べる前から、ドイツパンだと知ってしまうと気持ちがマイナスから入ってしまう。 勧められるがままに、サンドイッチ(奥)を口にした夫。「このパン、おいしいね〜」。 私もサンドイッチを頂いてみる。確かにおいしい!味わいながら、“本格的”という言葉が、頭に浮かんだ。 名前が分からないが、サンドイッチにしたのは、写真下のパン(¥180)。ゴツゴツとしたトップの部分はカリッとし、中はもっちり。ほんのりと感じられる酸味が、味わいになっている。ハムとコンテチーズをはさんだが、具との相性もバッチリだった。 写真上中央は、栗の入ったプチバゲットのような形をしたパン(¥250)。生地はムッチリとし、噛応えがある。栗がたっぷり。 “ヴァルヌス(左 ¥200)”はとても小さくカットされた、ずっしりと重いパン。薄くスライスし、温めてみた。目の詰まった生地に、レーズンとくるみが練り込まれていて、レーズンの甘みが、生地の味わいとマッチ。クルミも香ばしい。複雑みのある味わいでとてもおいしい。クリームチーズを付けたら、焼き菓子のようになった。 実は私も、ドイツパンに対する印象は、「あまり得意じゃない…」だった。けれど、今回頂いた3つのパンは、どれも味わい深く、とても美味しかった。“ショーマッカー”の、他のパンも、味わってみたくなってしまった。 |
|
●Schomaker (ショーマッカー) 東京都大田区北千束1-59-10 tel:03-3727-5201 |
![]() |
2010年3月13日(土) “ワルン ロティ”のパンで朝食。夕食は2種のバゲットと。![]() |
|
![]() |
「今朝は何食べよう?」。引き出し辛いほど、パンがいっぱいに詰まった冷凍室の中から、わくわくしながら選んだパンは、偶然全部“ワルン ロティ”のパンだった。 「オススメは何ですか?」と聞いた時に、一番最初に勧められた“おれんじビター(¥300 奥左)”は、薄めにスライス。もっちりと弾力ある生地に、オレンジピールがちりばめられ、香りと甘みがとても良い。確かに、一番に勧められただけある。とってもおいしい! “こゆきルヴァン(¥300 奥右)”には、コンテチーズをサンド。“おれんじビター”よりも、さらに目の詰まった重めの生地。噛み応えがある。生地自体の味わいが素朴なので、チーズとよく合う。 雑誌で写真を見て、ずっと食べたいと思っていた“こゆきビスケット(手前右チーズと左チョコレートの2種 各¥100)”は、見かけから、バターの効いたさっくり系かと思いきや、外はパリッ中はしっとりの優しい味わい。甘みもチョコレートの味だけと、“ワルン ロティ”らしい、ヘルシーなビスケット。 |
|
![]() |
パスタの夕食は、2店のバゲットと一緒に。 “イトキト”のバゲット(左)は、皮は薄めでパリッパリッ。一口分ちぎろうとすると、皮がバリバリと辺りに散らばるほど。中はふんわりもっちり。おいしい。とても食べやすい。全体的に軽めの印象のバゲット。 “ワルン ロティ”の“田舎風バゲット(右 ¥300)”は、“イトキト”のバゲットとは対照的に、皮は厚めでカリッ。中は目が詰まり、お餅のようにもっちりとし、重めの印象。味わいがる。私好みのバゲット。 “ワルン ロティ”は、「こゆき」とう小麦を使って、パンを作られているそう。こちらのパンをいろいろ頂いてみて、当たり前のことかもしれないが、ひとつの小麦で、こんなに表情の違ったパンを作れるものなんだと、バゲットを頂きながら、しみじみと思う。 |
|
●ナチュラルパン工房&ワインサロン Warung roti (ワルン ロティ) 東京都目黒区洗足2-8-27 tel:03-5704-2105 ●itokito (イトキト) 東京都大田区北千束1-54-10 佐野ビル1F tel:03-3725-7115 |
![]() |
2010年3月12日(金) パン屋さん巡りの日〜夕食編〜![]() |
|
![]() |
今日は朝から、「夕食はパンで良い?」と宣言していた。「良いよ〜。」と出かけた夫は、今夜は帰りが遅く、夕食が11時過ぎに。パンの軽めの食事で、丁度良かったかもしれない。 昼間買って来たパンに、温野菜のサラダ、キノコのソテーと紅茶を添えて、ランチのような夕食。 “ベッカライ ヒンメル”のオリーブのフォカッチャ(¥170 手前)は、フワフワの軽い食感。オリーブの香りが良いアクセントになっている。 同じく“ベッカライ ヒンメル”の、フルーツの入ったミニミニバゲット(¥330 中央)は、生地がもっちり。中には、あんずなど、フルーツがたっぷり。ぎゅっと手に握って食べられる、この細さが良い。 “イトキト”の“パン・ド・ナイーフ(奥)”は、目のつまったしっとりとした生地に、ドライフルーツやナッツがゴロリと入っている。生地には、クリームチーズが練り込まれているそう。噛み応えがあり、噛んでいると味わいがある。アーモンドが効いている。 ネットで見たところによると、“イトキト”は、中目黒にあった“ラ・ブランジェ・ナイーフ”の職人さんが開いたお店だとか。“ラ・ブランジェ・ナイーフ”は、大好きなお店だったが、知らないうちに無くなってしまっていて、ショックだった。なつかしさから、お店の名前のナイーフが商品名になっているパンを、今回はつい買ってしまった。 食後のデザートに、夫には、半分残しておいた“ワルン ロティ”の“洗足あんこ巻き”を食べてもらった。私はとても美味しいと思ったこのパンを、夫は首を傾げながら食べている。どうも、天然酵母独特のモッチリ感が口に合わないよう。私は、癖になるおいしさと思った“洗足あんこ巻き”だったが、好みが分かれた。 |
|
●ナチュラルパン工房&ワインサロン Warung roti (ワルン ロティ) 東京都目黒区洗足2-8-27 tel:03-5704-2105 ●ベッカライ ヒンメル (Himmel) 東京都大田区北千束3-28-4 アンシャンテ岡山1F tel:03-6431-0970 ●itokito (イトキト) 東京都大田区北千束1-54-10 佐野ビル1F tel:03-3725-7115 |
![]() |
2010年3月12日(金) 久し振りのパン屋さん巡り♪![]() |
|
![]() ![]() |
昨日、やっと確定申告の書類を提出!今年は色々有って、書類作成に例年以上の時間が掛かってしまったが、ついに面倒から解放された!今日は、そんな開放感を満喫すべく、久し振りのパン屋さん巡り♪前々から行きたいと思っていた“ワルン ロティ”に、昨日のうちに予約を入れ、今日はその近辺、大岡山のパン屋さんも巡ることにする。 “ワルンロティ”は、ずっと気になっていたお店。けれど、我が家からはとてもわざわざな場所。なかなか行く機会を作れなかった。が、この週末の“ソロモン流(TV東京)”で“ワルンロティ”が取り上げられると知り、「その前に行っておかないと込み合って買えなくなる〜」と思い、急遽決意! このところ、はっきりしないお天気が続いていたが、今日は見事なパン屋さん巡り日和!!予約でパンが確保されている“ワルンロティ”は最後に訪れることにして、まずは大岡山で下車。 最初に訪れたのは、駅から程近い“ベッカライ ヒンメル”。こちらは、店名からドイツパンのお店と思っていたが、棚にはドイツパンに限らずメロンパン、ベーグル、フォカッチャと、様々な国のパンが並んでいる。どれもこれも美味しそう。一店目から、いきなり買い込んでしまう。 2店目は“イトキト”。脇道に入ったところにある小さなお店。お店に入った途端、甘〜い良い香り。こちらでも、あれもこれもと1店目以上に買い込んでしまう。 次は“ショーマッカー”。最初の2店と比べ、シンプルなドイツパンだけが並ぶ棚は、整然とした印象。すでに買い過ぎでブレーキがかかり、ここでは3つのパンに。 そして、今日一番の目的地“ワルン ロティ”へ。“ワルン ロティ”は、住宅街のなかにぽつんとある、小さなパン屋さん。7帖の空間に、作業台とミキサーとオーブンとレジと、陳列用の棚が詰まっている。そこは、お店というより工房という印象。店主はとても気さくな方で、まるでご近所の知り合いの様にお話をして下さる。大岡山から、パン屋さん巡りをして来た事を話すと、私が下げている袋と、私が予約したパンの入った大きな袋を見比べながら、「大丈夫ですか?持って帰れますか?」「冷凍庫、空にして来ました?」と心配して下さる。「はい、大丈夫です」と頷きながら、お店を後に。 確かにこれは買い過ぎだ…。両手のずっしりと重い袋を見ながら、少し反省。一人で、制御する人が居なかった分、欲望のままに買いすぎてしまった。このパン達を見たら、夫は驚く(あきれる?!)だろうなぁ…。早々に冷凍庫に隠してしまわないと。 家に帰って、遅い昼食。買い帰ったパンの中から、“ワルン ロティ”の“洗足あんこ巻き(¥250 写真上右 写真下右)”と“レモンメロンパン(¥250 写真上奥 写真下左)”、“ヒンメル”のコーンとアンチョビのパン(¥140 写真上左)を頂く。 おすすめのパンだと言われた“洗足あんこ巻き”は、しっとりモッチリとした弾力ある生地で、たっぷりの餡が包まれている。一口頬張ると、餡の香りが口一杯に広がる。餡と生地がとてもマッチ。この味と食感、癖になる。 “レモンメロンパン”は、半分に切ると、レモンの良い香り。やはり、しっとりモッチリとした弾力ある生地に、クッキー生地がトッピングされている。生地の中には、レモンピールが一枚入っていて、良い香り。クッキー生地とレモンピール以外の所は、甘みが殆ど無いので、菓子パン菓子パンしていない、大人なメロンパン。 形の可愛らしさで選んだコーンとアンチョビのパンは、しっとりやわらかで、もちもちっとした生地。中央にコーンとアンチョビが入っている。側面のコーングリッツの食感が良い。 |
|
●ナチュラルパン工房&ワインサロン Warung roti (ワルン ロティ) 東京都目黒区洗足2-8-27 tel:03-5704-2105 ●ベッカライ ヒンメル (Himmel) 東京都大田区北千束3-28-4 アンシャンテ岡山1F tel:03-6431-0970 ●itokito (イトキト) 東京都大田区北千束1-54-10 佐野ビル1F tel:03-3725-7115 ●Schomaker (ショーマッカー) 東京都大田区北千束1-59-10 tel:03-3727-5201 |
![]() |
2010年3月7日(日) バゲット、食べ比べ?!![]() |
|
![]() |
今朝は、“ロワンモンターニュ”と“ウエスティン デリ”のバゲットを食べ比べ(?!)。 “ロワンモンターニュ”のバゲットには、頂き物の生ハムをサンド。皮はカリッとし、中はモチッ。バゲットらしいバゲットで、とてもおいしい。 “ウエスティン デリ”のバゲットも、皮はカリッとし、中はモチッ。“ロワンモンターニュ”のバゲットより、中は少し柔らかめ、皮も少し薄めで、全体的に少〜し軽めな印象。けれどこちらも、おいしい。 どちらもそれぞれにおいしい、甲乙付け難い、バゲットの食べ比べとなった。 |
|
●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 ●ウェスティン デリ 東京都目黒区三田1-4-1(恵比寿ガーデンプレイス内)1F tel:03-5423-7778 |
![]() |
2010年3月6日(土) “ロワンモンターニュ”で遅い朝食![]() |
|
![]() |
お店に着く前から、今日はこれを食べようと決めていた。そう、前回食べて美味しかった、ベーグルのチキンサンド。薄切りのチキンと、濃厚なクリームチーズの味が忘れられなかった。再び口にして、やっぱりおいしい!口にした瞬間、堅いかなと思うベーグル生地も、食べていると噛応えがあって、おいしい。 もう一つ選んだのは、私の前のお客様が、いくつもトレーに乗せ、まとめ買いしていた、豆あんぱん。「そんなにおいしいの?」と私もまねて買ってみた。一口食べて、「う〜ん、これは、豆大福のような味わい」。塩豆の味と香りが、大福を彷彿とさせる。生地はしっとりと柔らかく、餡は上品な甘さ。 |
|
●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 |
![]() |
2010年2月27日(土) “ビストロカンパーニュ”でディナー![]() |
|
![]() |
「今度は、夜来たいね。」と話していた、年明けランチに訪れた“ビストロカンパーニュ”。早々、それが実現した。 今夜は友人夫妻と、“ビストロカンパーニュ”でお食事会。お料理もだが、2年振くらいで友人夫妻と会えることも、とっても楽しみ。 コースにしようと、各々前菜とメインを選ぶが、前回のランチが超ボリューミーだっただけに、コースを食べきれるかどうか気になる…。スタッフの方に尋ねてみると、「かなりお腹が空いているなら、食べられるますよ!でも、そうでないなら、4名様で3つのコースを分け合って頂いても大丈夫ですよ。」と提案して下さった。なんと親切な提案。それで、ご提案通り、前菜、メインを3つずつ選ぶ。 前菜は、キッシュ、前菜盛り合わせ、カキのグラタン。どれもおいし〜い。私はカキがあまり得意では無いのだが、このグラタンのカキは本当においしくて、お替わり出来そうなくらいだった。この3つのお料理を食べ終わった時点で、お腹も気持ちもかなり満足。「まだ、前菜が終わったところなんだ」とびっくり。 メインは、魚のポワレ、ブイヤベース、カスレ。こちらもどれもとってもおいしく、かなりボリューミー。カスレが出て来た頃には、私はもう満腹状態。それでも、全部味わっておきたいと、口へ運ぶ。 そしてデザート。選んだのは、クレープシュゼット、プリン、シャーベット。デザートは別腹なので、どんなにお腹いっぱいでも大丈夫!難なく別腹に収まる。デザートも、どれ美味だったが、中でもクレープシュゼットはとびきりおいしくて、私はオレンジソースを、最後の一滴まで一人でスプーンですくっては飲んでいた。 と、ここまでお料理の話だけになってしまったが、このお料理に添えてサービスされたのが、“HARU*BOUZ”のパン(撮影:友達夫)。カゴには、ランチで頂いたパンの他に、シュークリームの皮のようなものも入っていた。このシューの皮が、中に何も入っていないのに、味わいがあっておいしい〜。 こうして全てを食べ終わり、時計を見ると4時間が経っていた。居心地の良い空間で、美味しいお料理と楽しい会話。あっという間の4時間だった。 今夜ひとつ感心したこと…。食事も終盤になり、ボトルのワインも、あと一回り注いだら終わりという頃、4つのグラスには、同じ位の量のワインが残っていた。その時、ソムリエの方は、3つのグラスにワインを注ぎ分け、私のグラスには注がなかった。 私は、それほどアルコールが飲めない。最初の少量で、結構酔っぱらってしまう。当たり前のことなのかもしれないが、ソムリエの方は、そんなそれぞれのペースを把握しながら、ワインを注いでくれていた。 今までの経験では、もう飲めないのに、気づいたら最後にドカドカと注がれてしまっていたなんてことが多かったので、この細やかな心配りに感心してしまった。この日は、満席で、気をまわさなければいけないテーブルが、他にも沢山あったというのに。 ますます“ビストロカンパーニュ”のファンになってしまった夜だった。 |
|
●ビストロ カンパーニュ (Bidtro Campagne) 東京都台東区蔵前4-20-9 塩川ビル1F tel:03-3866-3202 ●HARU*BOUZ 東京都台東区浅草橋1-28-1 tel:03-3851-8266 |
![]() |
2010年2月21日(日) イギリス風朝食?!![]() |
|
![]() ![]() |
先週出かけた銀座で買って来た、“フォートナム・アンド・メイソン”のパンで朝食。 |
|
●フォートナム・アンド・メイソン 三越銀座店 東京都中央区銀座4-6-16 三越銀座店 B1 tel:03-3538-9851 |
![]() |
2010年2月13日(土) “hive cafe”のパンで朝食![]() |
|
![]() |
先週、ランチで行った、“hive cafe”のパンで朝食。 |
|
●hive cafe(ハイブカフェ) 東京都千代田区飯田橋4-7-4 飯田橋グランプラス1F tel:03-3556-3202 |
![]() |
2010年2月6日(土) “ロワンモンターニュ”でランチ![]() |
|
![]() ![]() |
今日は“ロワンモンターニュ”で遅めの朝食。 |
|
![]() |
今夜は、ワタリガニのパスタ。…というと一見豪華そうだが、実はワタリガニはアラ。細い足しか無い。それでも、とっても良いダシが出て、コクのあるトマトソースが出来上がった。ダシだけじゃ無く、足やその付け根から、身も少し出て来た。嬉しい…。 魚のアラ料理は、最近我が家がひそかにはまっているお料理。 そんなパスタと一緒に頂いたのが、アボガドとエビのタルタル。先月行った“ビストロカンパーニュ”の、ブログで紹介されていたレシピを参考に作った。そしてタルタルに添えたのが、“ロワンモンターニュ”の“ビエノワーズ”。薄くスライスし、軽くトースト。タルタルを乗せて頂くと、ものすごくおいしい!もう少しカリカリにトーストしても良かったかな。癖のないビエノワーズは、どんな具材と頂いても、マッチ。 |
|
●ロワンモンターニュ 東京都北区王子本町1-15-20 高木ビル1F tel:03-3900-7676 |
![]() |
2010年2月5日(金) またまた“hive cafe”でランチ![]() |
|
![]() |
今日のランチも“hive cafe”へ来てしまった。10日ほどの間に、“hive cafe”へ来たのは、これで3回目。お弁当を作らなかった日は、毎回ここへ来ている。 |
|
●hive cafe(ハイブカフェ) 東京都千代田区飯田橋4-7-4 飯田橋グランプラス1F tel:03-3556-3202 |
おいしいパン食べたい!ご意見ご感想お待ちしております。boulangeries@shogo.com Copyright (C) 2001-2011 k.yago. All Rights Reserved. |